Sunday, May 31, 2009

映画"UP!"

今日は何とかプライベートの時間を持つことができた。
映画”UP!”を見に行った。
なんてハッピーな映画なんだろう。
DVD即買いです。
この5年間に見たアニメーションでダントツの1位です。

大公開中なので内容は言わないけど、
とにかく、アニメーション技術的にも、
ストーリー的にも、キャラクターの創り上げ方も、総合的に大満足!

映画オタクだけど、こういう映画も楽しめる自分が嬉しい。

Saturday, May 30, 2009

脚本ブレイクダウン

今日も友達の映画の準備。
必要なものの買い出しをして、
あと、かなり時間かかったけど、やっと脚本のブレイクダウンをした。
で、改めて思ったけど、
すごいよくできたいい脚本!
コメディでギャク満載なので、気づきにくかったけど、
構成も登場人物もすばらしいと思った。
参加できて光栄です。
と今日思えてよかった。今週かなり忙しくこの映画のために働いたので、
しんどーーと思ってたから。

Friday, May 29, 2009

映画”Munyurangabo”スクリーニング

知り合いの映画"Munyurangabo"を見に行った。
今日はNYプレミア。
昨年のカンヌ映画祭で上映された秀作です。

うーん、とてもやさしい映画だと思った。
心がジェントル。
扱ってるテーマはとても繊細で深いものだけど、
やさしいまなざしを感じた。
ドキュメンタリーのような手法で、でも人物に踏み込みすぎない距離間がよかった。
アフリカの風を感じた。
テーマがしっかりしていて、オリジナルなストーリーテリング。

彼はこの作品で、エージェントもディストリビューターもゲット。
そして、取材につぐ取材をうけています。
それに、先週末に思いついて書いた脚本をエージェントに見せたら、
気に入って、資金をどこから調達しようかとか、、、って話になったと言ってた。
すべてのきっかけは一つから始めるのですねー。

Thursday, May 28, 2009

映画の小道具あつめ

今日は一日中町中をうろうろして、友達の映画の小道具を集めた。
売ってるものを買えばいいってわけではなく、
使い古したものを探したりしている。
うーん、時間があれば安くて、いい感じにきたないものが手に入るんだけど、
この時間のなさはどうなんだ。

今回の友達の映画では、
あたしは何でもやるという位置で、
とりあえずプロダクションアシスタント、コーディネーター、マネジャー、
などという名前のことから、
スクリプトスーパーバイザーとかもやる。

スーパー低予算長編映画っと私は自分の中で呼んでいるんだけど、
長編の低予算ってやっぱり大変。期間が長いからね。
短編ならまあ3日とか長くても5日くらいで終るから、
”あと何日で終るー”って数えられるでしょ、初日から。

Wednesday, May 27, 2009

悪夢から目覚める

今日は悪夢で目が覚めた。
もちろん昨日の撮影について。
思い通りの映像が撮れなかったから。くやしい。
何もかも自分の責任だけど、
でも、あんなに準備したのに、カメラマンに思いが伝わらず、
忙しいことにごまかされた。
もう彼とはやりません。
ギャラ払ってんのにこんなことでいいのか。

しかし、ちょうどいいことに、
今日から早速友達の映画にどっぷりつかることになった。
来週月曜日からの撮影の長編。
自分の映画が終ったらみっちり手伝ってと言われていて、
今日早速打ち合わせをしたら、やること山積み!
終ったことをウジウジ言ってる時間はなさそう。

あーくやしいけど、これも過程です、将来のための。

Tuesday, May 26, 2009

撮影終了

撮影終りました、なんとか。
あーいろいろ語りたくないことがいっぱい。
朝から、カメラマンが忘れ物をしたとかで、1時間半のロス。
何を忘れたかも言ってくれず、、、
カメラだったんじゃないの?
前代未聞、カメラを忘れるカメラマン。

というところから始まり、おかげでスケジュールぐちゃぐちゃになって、
ロケーションかえたり、ラッシュで急ぎの撮影となり、
思う映像撮れなかった。
今日中に終えることで精一杯だった。

くやしい。
あんなに準備万端にしたのに。
ものすごいタイトスケジュールだとわかっていたから。

でも、それもこれも含めてプロダクションでは起こる可能性があること。
全部引き受けるのがプロデューサーだしディレクターなのです。

そして協力してくれる人がいることに感謝して
また次へ。
あたしの場合は、くやしいから次つくる!
みたいな気持ちです、今日は。

Monday, May 25, 2009

最終打ち合わせ

朝からサウンド担当からメールあり、
”今日そっちにいかないとダメ?電話でもいい?”
で、、もういいやって気持ちになった。
どうせ明日だし、もともとはロケーションを決め込む前に現場で打ち合わせしたかったのに、
どんどん延期になったから。
その程度しか考えられてないってこと、残念ながら。
お金払ってるけど、充分ではないし、1日撮影のショートフィルムってことでその程度。

でからカメラマンとは絶対に打ち合わせしないといけなくてした。
けど、
話してて、1週間前に送った最新版の脚本も読んでないし、
ショットリストもよく見てないってわかった。
おまけに、P2カードがないとか言い出した。
今日は祝日だから、だから、早く打ち合わせしたいって言ったのに!

あー
それでも笑顔をキープする私。
怒っても仕方ない。明日気持ちよく撮影してもらうしかないもん。

いろいろ満足できないことだらけだけど、
それでも成長はしている。

Sunday, May 24, 2009

最終チェック

今日も最終チェック。

今日は、ショットリスト、ストーリーボードの見直し。
ディレクティングに関しても頭整理する、をした。

とにかくあっという間に時間が過ぎる。
それに、暑い! ここ3日ほど暑い。
来週はまた涼しくなるみたい。

あーゆっくり寝ることが大事、今は。

Saturday, May 23, 2009

あーまた。

今日もまた、1件、
犬が手配できないって連絡があった。
映画でつかう犬です。

もう1ヶ月以上も前から話してて、
そして、最終の確認も3日前からしてたのに。

間に入ってやってくれてる人がテキトーだから、
こういうことになる。

もう3日前だし、連休中だし、、、。

そうそう、ちっちゃくいいことがあった。
ランチにいい場所が見つかった。
ブラジリアンビュッフェのお店。
店長がいい女の人で、普段より早く用意してくれることに合意してくれた。
あーでも当日朝ダブルチェックしないとね。

Friday, May 22, 2009

いいことも悪いことも

今日はいいことも悪いこともあった。

友達がエキストラに来れるって連絡くれた。
時間的にムリだろーなー、
と思ってたし、映画に興味なさそうだったし、
朝早いからどうかなーと思ってたから嬉しかった。
困ってそうだったから手伝ってくれるんだ。

あと、スケジュール、ショットリスト、ストーリーボードなどなど、
重要ポストの人間に送ってるけど、
全く返事なし。
プロップの確認もするように言ってるのに返事なし。

いろいろ早めにやってる意味がない。

気の向くまま、自分のやりたいこと優先ってのが、
どうも、、、結構ひどい。
しんどい。

Thursday, May 21, 2009

げーまた

明日の予定だったサウンド打ち合わせを、
月曜日にしてくれって連絡あった。

まあもう驚かないけどね。
でも、それって撮影の前日、しかも祭日で、もし何か手配するものがあったらどうすんの?

それだけかるーく考えられてるってことです、あたしの映画。

この温度差に悲しくなる日々です。
映画ってひとりでつくるもんじゃないはず、、
って考えが甘い。

カメラマンからもやっと連絡あり。
必死の思い出仕上げたショットリスト、
3日たってやっと返事のメール来たけど、
見てる様子全くなし。
でもこれ以上言ったら、もう避けられそう。

いいこともあった。
スクリプトスーパーバイザーのジェシカと打ち合わせしたら、
もうとってもレベルの高い人だということがわかった。
頼れる人を見つけたって感じで、
嬉しかった。

Wednesday, May 20, 2009

最終リハーサル

今日は最終リハーサルでした。

主演俳優と他の俳優を合わせての初めで最後のリハーサル。
でも、なんだかうまく行った。
よかった。ほっと一息。

母から手紙。
まりちゃんもがんばってるからおかあさんもがんばるわー。
ごめんね。そしてありがとう。

Tuesday, May 19, 2009

やっと、、

やっと、今日、プロデューサーの子がロケーションを見に来た。
やっと。
もう1ヶ月前から言ってたのに、何度行っても、
また今度ーねー、と言われ、
そしたらもう何も変更きかない時期に入ってしまった。
それでも当日のことを考えて、見に来てもらった。

そしたら案の定、あれこれ、これはやめるべきだー!
と言われた。

まあもう一度考えるけど、もうあまりにもいろんなことを考慮した後で、
ちょっと、、、難しいです。

物理的に変更することがしんどいのではなく、
その人の考えの浅さや遅さや適当さに。
そして、自分の映画にも関わらずそれに振り回されることに。

リハーサル2回目。
今日はかなりよかった。
ほっとした。なんとかなりそう。

そうそういいこともあった。
ロケーションとして借りる目医者さんと最終打ち合わせをした。
おじいちゃん先生で、直接会ったのは2回目だというのに、
”何でもボクでできることがあったら言っておいでー”
と。
そして最後に、
”撮影、楽しみなさいよ”
って。
無償で場所を貸してくださるうえに、
こう言ってくださるのは本当にオトナ。感謝です。

疲れきってるわたしの体にとても心にしみる言葉でした。

Monday, May 18, 2009

あげくの果てに。

脇役俳優のことを、”まかせといてー!”
と言ってくれてたスタッフがいて、
任せてたけど、返事来ないから催促したら、
”いい子いたけど今ニューヨークにいないわー。他の子に連絡してみるー”
で、また
”この子いい子やねんけど、全く連絡ないわー”
あげくの果てに、
”最近ついてないからもう手引くわー”
って言われた。

すごいわ。

で、以前にオーディションした人の中から、
役に合いそうで、しかも絶対引き受けてくれそうな人を探して連絡。
さっきやっと連絡ついて引き受けてくれることになった。
よかったあー、もう。

なんで1ヶ月も前からわかってて、
連絡したって言ってたのにそのままなん?
やっぱり、催促をもっとしない私が悪いのねー。

Sunday, May 17, 2009

疲れる、、、

この前頼んだストーリーボードアーティストですが、
結局、ぜんぜんやってくれてなくて、
ページ数を減らして、日数も与えて、待ったけど、
そのまた半分しかやってきてくれなかった。

この人って、紹介してくれたクルーの友達よ。
友達の紹介の仕事こんなにいい加減にするってすごいなあ。
おかげで私は徹夜。
でも、まあ、ちょっと予想してたというか、
最悪この人がダメでも徹夜したら何とかなるって読みがあったので、
大丈夫
だけど、、、。

Saturday, May 16, 2009

時間の速度がはやい、、、

あー、今日何をやってたか忘れた。
全部いろいろやってたと思う。
脚本の最終版をあげた。
こんなちっさな映画だけど、
やる項目はもう少し大規模な映画と同じだけある。

Friday, May 15, 2009

スクリプトスーパーバイザー

今日はスクリプトスーパーバイザーを決めた。

今回の撮影はその観点からは難しくないので迷ってたんだけど、
ロケーションをごまかすところでいろいろあるので、
急遽募集した。

応募してきた中で一番よさそうな人を選んで会った。
いい感じの人で、やる気もあるし、経験もあるのでお願いすることにした。

これでクルーは全員そろった。

昨日視覚障害者のピーターがくれたロトをコインでめくった。
彼が映画の資金にしてねってくれたのです。
そしたら$14当たってた。早速彼に報告。
”一気に使わないようにね”っだって。

Thursday, May 14, 2009

視覚障害の方と食事

前にも書いたように今回の映画では視覚障害に人を扱う。
ということで、視覚障害を持つ方にアドバイスをもらっているのだけど、
その彼に今日やっと会うことができた。

彼は、わたしの俳優募集掲示をウェブで見て応募してきたうちの一人。
”視覚障害のミュージシャン役の俳優またはミュージシャンを探しています。”という記事。
”僕は視覚障害のミュージシャンです、、、。”というメールをくれた。
残念ながら彼は役のイメージとは違ったので、
そのことを連絡しつつ、映画に協力してもらえないか相談したところ、
オッケーとのこと。
それ以来、メールで細かい視覚障害者の方の日々の動きを教えてもらったりしていた。

その彼と今日は一緒に食事をして、視覚障害者の方が住むアパートメントを案内してもらったり、パソコンを見せてもらったりした。

とてもおもしろい人で楽しかった。
でも、視覚を失ってから長い年月、くやしい思いや悲しい思いをしただろうな、
と考えずにはいられなかった。
なぜかというと、彼はそれを一瞬お表情に見せなかったから。逆に。

スタジオでリハーサルを2時間やった。

そのあと友達と食事。なんととてもおいしいと有名な”ガリの寿司”に行って、
シェフのおすすめを食べた。もうとろけそうにおいしかった。

みんなに感謝していい映画をつくれますように。

Wednesday, May 13, 2009

脚本見直し

今日は脚本の見直しをしていた。
一日中。
あしたのリハーサルが終ったら
最終版ができるかな。

Tuesday, May 12, 2009

ストーリーボードアーティスト

今日はストーリーボードアーティストと打ち合わせ。

私が作った下書きと写真を元に、
アーティストにわかりやすくドローウィングしてもらう。
彼は友達の友達。
プロのストーリーボードアーティストではないので、
難しいことはお願いしない。
画がわかればいいのだ。

主役のミーガンにロケーションを見せる。
脚本を一緒に読んで内容の確認。

Monday, May 11, 2009

ロケーションを歩き回る

今日はロケーションを歩き回ってた。

写真をまた撮って、こまかいことを確認。
教会の鐘を聞きながら、あーこれも使えるかも、、、とか。

ロケーションが家から近いのは本当にいいことだ。

Sunday, May 10, 2009

カメラマンと打ち合わせ また

今日は唯一の屋内ロケーションとなるカフェで、
カメラマンと照明や色のことで打ち合わせ。

ちょっとクレイジーな難しい案も提案。
当日太陽と相談しながらやんなきゃいけないところもある。

思ってたより屋内がカラフルなので、
ちょっとビジュアルイフェクトを変えるかも。
こういうことはすぐには決められない。
あしたまで待ってみよう、自分を。

Saturday, May 9, 2009

もろもろ日

今日は映画についてもろもろいろいろやってた。
ロケーションの変更とか、
監督のために脚本の分析とか、
えっとー、あとは、、

とにかく疲れ果てて、
夜はインド料理を食べにいく。

特に何を食べたか書かない日はほとんど自炊です。

Friday, May 8, 2009

主演決定

今日は、昨日一番よかった俳優と会って話をした。

彼女は昨日とても緊張していてたけど、
その幼さがどうしてもよかったので、話をしてみることにした。
で、彼女で行くことに決めました。

彼女はまだかなり新人さんなので、
ディレクションはかなり大変。でも頑張ります。
それがやりたいことだから。

Thursday, May 7, 2009

コールバックオーディション

今日はコールバックオーディションでした。
10人に会った。

なかなかイメージとあって、
演技力もあってという人は見つからないもんですね。

私程度の映画に応募してきてくれる俳優でも、
こんなに演技力に差があるんだなあと驚いたりしてた。

もう少し考えます。

それより、目医者から撮影のオーケイをもらいました。
とってもやさしいおもしろい先生で、
映画の内容とか、なぜこの映画をつくっているかとかなど説明して、
ご理解いただいた感じ。

うまくいかないことが続いてたので、
すっごく嬉しかった。

Wednesday, May 6, 2009

ロケーションが決まらないとか。

ロケーションが決まらないとか、
打ち合わせの予定を3回延期されたりとか、
打ち合わせに30分遅刻されたりとかまあいろいろ。
イライラ。

毎日どんどん時間が過ぎていく。
でも時間をかけないといけないこともあったり、
時間をロスさせられてたりもする。

Tuesday, May 5, 2009

映画参考団体訪問

今度の映画で視覚障害者を扱うので、
今日はその関係の団体を3ヶ所訪問。

資料をもらったり、中を案内してもらったり、
出入りしてる人を見てたり、受付の人に質問したりした。

撮影にも今後のプロモーションにも役に立ちそうです。

障害者の人を見ながら、映画への思いを強めました。

Monday, May 4, 2009

コールバック

主役の俳優を替えることにしました。
会ったときは、いい感じだったんだけど、
その後の対応がダメなので、、、。
残念です。

ということで、今日はコールバックをしました。
オーディションに来てくれた俳優の中でよかった人10人選んで電話。
人数を絞り込んでもう一度オーディションをします。

あーまた時間がかかってしまう。
前へ進めない、、。

キヨシローさん

いつかこんな日が来たらどうしようって思った日もあったけど、
本当に来てしまった。
アメリカにいる間に来て欲しくなかった。
思ってた以上に悲しいです。

彼がくれたメッセージを、
忘れないで、
生きていきたいと思います。

Saturday, May 2, 2009

うーん、、、

うーん、、、
いろいろうまくいかない時もあります。
すべてが人からの返事まち、、
前へ進めない、、、。
みんな作業が遅い、、、。
イライラ、、、。

Friday, May 1, 2009

ロケーション使用のお願い手紙

今日は近くの個人医院に、
玄関まわりをロケーションとして使わせて欲しいっていう手紙を書いて持っていった。

んーー、どうかなあ。そうそう簡単にオーケイはしてくれないと思うけど、
映画の内容と、なぜこの映画をつくるのか、
お医者さんに協力してもらいたいってことなどを、
熱意を込めて書きました。

そこはビジュアル的にとてもよくって、
ぜひそこで撮影したいんだけど、、、。

それからプロデューサーと細かく打ち合わせ。
まだまだやることいっぱいあるけど、
だいぶ見えて来た。